無垢材のフローリングが気になる方必見!その特徴やメリット・デメリットを解説

住みよい家を考えて、最近では無垢材や自然素材を使った家づくりを検討されるケースが増えてきています。この記事をご覧になっている方も、きっと無垢材などの素材に興味があるのではないでしょうか。

この記事では無垢材をフローリングに採用する場合に知っておくべき素材の特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。あなたの理想の住まいに合うかどうか、ぜひ事前の参考情報として読んでみてください。

無垢材とは

無垢材とは、天然の木を切り出して1枚の板に加工した木材を指します。人気の「自然素材」の中でもよく使われる代表的な素材です。無垢材に使われる木の種類も多数あるので、質感や特性も様々で、好みに合わせて楽しむことができます。

同じ木材でも、複数の木材を組み合わせたものは加工材と言います。加工材は複数の木材を接着剤によって組み合わせるため、接着剤によっては自然素材には当てはまらないものもあります。

フローリングに使用される無垢材の種類

フローリングに使われる無垢材の種類として、主に以下の4つが挙げられます。

  • パイン材
  • オーク材
  • スギ材
  • ヒノキ材

パイン材

パイン材はマツ科の木からとれる木材です。パイン材の中にも種類が多数あり、原産地域によって特性に違いがあります。パイン材に共通する特徴としては、明るい色見と節の多さが挙げられ、ナチュラルな印象を与えてくれます。柔らかさもあるため肌ざわりも良く、アンティーク家具などにも多く使われています。

オーク材

オーク材はブナ科コナラ属の木材で、ナラ(ミズナラ)、ホワイトオーク、レッドオークの3つに分類されます。木の密度が高く硬いため耐久性が高く、キズもつきにくい点が特徴です。この特性よりフローリング材としても多く使われています。

耐水性にも優れていて、飲み物などをこぼしてしまっても変質しにくいという利点もあります。

スギ材

スギ材の特徴は柔らかさです。空気の層を多く含む木材のため、木の温もりを感じやすく手触りも非常に良いため、優しい質感を求める方にはとても人気のある無垢材です。その柔らかさゆえに、傷がつきやすく、衝撃で凹みなども生まれやすいのが難点でもあります。

ヒノキ材

ヒノキ材は、日本ではスギ材と並んで親しみのある木材です。ヒノキ風呂として浴槽などにも使われるほど、水に強く、腐りにくいという特徴があります。また強度も高いため、スギと比較するとよりしっかりとした素材感を求める場合にマッチする木材です。

また、ヒノキ特有の香りもあるため、その香りを好んでフローリングに使用するケースも少なくありません。

無垢材の最大の特徴

無垢材は天然の木から一枚の板や一本の柱を切り出しているので、天然木そのままの木目や質感を活かせるということが最大の特徴です。木の種類や切り出した部位によって色合いや模様も変わるため見た目も画一的ではなく、より自然な風合いを楽しむことができます。

フローリングは生活上、常に触れていると言っても良い部分であるため、その質感などが与える影響は大きいものです。

まさに一点ものと言える無垢材を使用することで、家の内装などにこだわりたい方にとっては住むほどに強い愛着が生まれることでしょう。

無垢フローリング材のメリット・デメリット

無垢のフローリング材は加工などをしていない木本来の良さを活かした素材であるため、メリットもあればデメリットももちろんあります。以下が主なメリット・デメリットです。

  • 無垢材フローリングのメリット① :調湿・調温効果
  • 無垢材フローリングのメリット② :化学物質を含まず安心
  • 無垢材フローリングのデメリット①:形状変化
  • 無垢材フローリングのデメリット②:コストや施工期間の負荷

無垢材フローリングのメリット①:調湿・調温効果

無垢フローリング材は木が本来の調湿効果を備えています。室内の余分な湿気を吸収したり、乾燥してくると木の内部の湿気を排出して湿度を自然に調節してくれます。

多少きしむこともありますが、サラッとした肌ざわりをキープしてくれるので、心地よく暮らせるという点も利点でしょう。さらに冬は静電気の発生を抑えてくれるというのも特徴です。

また、無垢材は繊維の間に空気を含んでいるため室内温度を一定に保つ効果も期待できます。それだけでなく、冬でも床面がヒヤッとせずに裸足でも過ごしやすい環境になります。

無垢材フローリングのメリット②:化学物質を含まず安心

加工材と違って無垢材には接着剤は使用していません。そのため、どの木材を選んでも化学物質が含まれず、安心して暮らすことが可能です。

特にペットや小さなお子様がいるご家庭では、化学物質の有無は懸念点の一つとなりやすいため、無垢材を使用するケースが非常に増えています。

無垢材フローリングのデメリット①:形状変化

無垢材は調湿効果という優れた特性を持っていますが、一方で天然の木を乾燥させただけの素材であるため、湿度変化によって膨張と収縮を繰り返してしまいます。これにより、形状や見た目に変化が発生しやすい点には注意しましょう。

もちろん経年変化は楽しめる要素でもありますが、色合いの変化やひび割れ、細かな傷などが気になってしまうという方にはあまり向いていないと言えます。

使用する無垢材によっても違いはあり、乾燥状態の悪い素材を使用すると、反りや割れなどが発生しやすくなってしまうため、素材の質にも気を付けなければなりません。

無垢材フローリングのデメリット②:コストや施工期間の負荷

無垢のフローリング材は、加工材と比べて費用が高い傾向にあります。また、色合いや木目が1本1本異なるため、床に張っていく際に配置を決める工程が含まれます。

そのため、合板のフローリングなどと比べると施工に手間と時間が掛かるものがほとんどです。無垢材はこだわりが強い分、コストや手間がかかってしまうことを念頭に、素材選びをすると良いでしょう。

無垢材のフローリングはこんな方におすすめ

まとめると、無垢のフローリング材の魅力は質感や風合い、機能性であると言えます。

自然由来の湿度や熱への対応力と肌ざわりの良さから、長く共にしていく素材として非常に適しています。特に裸足で過ごすことが多い小さなお子様の生活が今後想定されるご家庭では、安全面においても非常にマッチするはずです。

無垢材の種類によっては柔らかく傷がつきやすかったり、形状変化を起こしやすかったりするものもあります。そういった面から家に愛着を持って大切に扱い、年を経るごとの変化も楽しみたいという方であれば間違いなくおすすめできるフローリング材です。

まとめ

フローリング材には今回ご紹介した無垢材だけでなく、木を加工した素材や人工のものなど他にも素材は様々あります。それぞれに特性がありますので、「雰囲気が良いから」「勧められたから」といった安易な理由ではなく、各ご家庭の理想と照らし合わせて素材選びをするようにしましょう。

無垢材やその他の素材についてより詳しく知りたいという場合は、ぜひラフェルムオンラインへお気軽にご相談ください。

>>お問い合わせはこちら